クラブ行事
2022-2023年度行事
7月6日(水)第1947回例会 会長所信表明・幹事就任挨拶
第43代永山信也会長のクラブターゲット『Believe the future』明日を信じて・・・三つのC(Challenge・Change・Chance)をテーマに地域社会への奉仕を目指し、東野真樹幹事と二人三脚で力強く新年度がスタート致しました。
当日はホテルアローレ営業部部長の竹田雄造君が入会され、新年度第1回目の例会で入会式を行うことが出来ました。
7月27日(水)第1950回例会 クラブアッセンブリー
本日の例会は、3大委員長による今年度の各委員会基本方針・事業計画の発表で、会員維持増強委員長 水口節子君、クラブ奉仕運営委員長 前山 智君、奉仕プロジェクト委員長 伊林永幸君が各委員会活動計画概要と今年度の抱負を述べました。
尚、新型コロナウイルスの現況を勘案し、本日は時短開催と致しました。
8月10日(水)第1952回例会 ガバナー補佐訪問
2022~23年度石川第2グループ 本 裕一ガバナー補佐にご訪問頂きました。
(染谷政光セクレタリー同行)
会長幹事懇談会では当クラブへのご指導・ご助言を賜り、例会では演題『ためになるロータリー』の卓話を頂きました。
一年間よろしくお願い致します。
8月24日(水)第1953回例会 第2610地区ガバナー公式訪問
2022-23年度 第2610地区黒川伸一ガバナーに富山よりお越し頂きました。
(同行者:本 裕一ガバナー補佐・毛利一朗地区副幹事)
会長幹事懇談会では補助金事業やグループ内での合同事業等、様々なご提案・ご指導を賜り、例会では『ロータリーと共に』と題し、RI会長テーマや地区活動方針についてご講演を頂きました。
又、全会員が願いを込めて折ったポリオ根絶支援の折鶴をお渡し致しました。
尚、当日は今年度二人目となる新会員、㈱N.K.D-club代表取締役社長中田智子さんが入会され、黒川ガバナーより会員章と名札をお渡しして頂き、記念すべき入会式を執り行うことが出来ました。
9月10日(土)第1956回例会 伊奈美園との稲作体験『稲刈り』
於 中代町 東出秀昭様田んぼ
秋晴れ・こがね色の稲穂・遠くに鞍掛山(加賀三山)風景!
園児らのカマの音(ね) サク サクと心地よく
刈り取った稲を集めてコンバインへ・・・脱穀した米をトラックに!
会長あいさつの後、徳田君から子供たちに田植えから収穫までのプロセス、そして食の大切さ自然の大切さをお話して無事終了しました。
9月21日(水)第1957回例会 会員卓話
伊林永幸君(郷土史研究家)より、『江沼神社庭園について』卓話を頂きました。
9月28日(水)第1958回例会 俳句の会
昨年に続き2度目の開催となり、元会員の奥江恵美子様より投句作品の講評を頂きました。
内容は多少レベルアップしたようです。
一席の俳句(4名)
- 静かなる客間に仕舞う夏布団 奥出 桂子君
- 遠い夏祖父と鳴らしたラムネ瓶 水戸いぶき君
- 炎天下撃たれし憂国の士 三輪 邦彦君
- 紅もみじ晩秋待てず色淡し 永山 信也君
10月15日(土)第1960回例会 ふれあいBBQ開催
於 豊町 土山ぶどう園
新型コロナウイルスの状況を勘案し延期となっておりましたが、秋晴れの中、伊奈美園生徒職員21名・会員家族13名が参加し、開催致しました。
9月10日の稲作体験で刈り取ったお米で作ったおにぎりの味は格別で、子供達はお米一粒一粒の大切さも学ぶことができました。
10月19日(水)第1961回例会 加賀中央IAC合同例会
顧問4名・生徒13出席
田中顧問よりご挨拶を頂き、長 翔弥君(高3)からIAC協議会・IAC年次大会等の活動報告がありました。
長 翔弥君は永山会長よりガバナー表彰を伝達されておられます。
稲作体験の感想を會津優希さん(会長)と、吉田香希君(小6)に〝楽しかった稲刈り〟の発表をして頂きました。
夕食はビュッフェスタイルで美味しく頂きました。
10月26日(水)第1962回例会 新会員卓話
昨年12月1日入会の池本英史君より、『鈴鹿ベイRCへメークアップ』の卓話を頂きました。
鈴鹿ベイRCは鈴鹿サーキット2022F1日本グランプリ協賛事業の専用ブースを設置、全国よりロータリアンが訪れたそうです。
新人ながらすごい!
10月26日(水)姉妹クラブ郡上長良川RC表敬訪問・交換卓話
於 白鳥町農業指導研修センター
永山会長・徳田副会長・小前田友好推進国際奉仕委員長・東野幹事の4名が訪問、東野幹事が『加賀市政について ~北陸新幹線加賀温泉駅開業へ~』と題し、卓話を致しました。
11月2日(水)第1963回例会 クラブフォーラム
次年度役員理事を選出する『指名委員選出』のクラブフォーラムを迎えました。早くも次年度への準備です。
地区別代表3名が選出され、例会後の第1回指名委員会にて木村 務君が指名委員長を務めることとなりました。
皆様よろしくお願い致します。
尚、当日は10月に開催された地区大会での表彰及び記念品の贈呈が行われました。
★加賀中央RCへロータリー財団協力優秀クラブ表彰
★小前田外喜男君が長寿ロータリアン(90歳以上)として特別表彰され、記念品が贈られました。
・・・お気持ちも若々しく、何事にも前向きなところが会員皆に親しまれておられます。
11月16日(水)第1965回例会 紅葉狩り
於 九谷焼美術館・宗寿寺
料亭山ぎしで昼食後、石川県九谷焼美術館を見学しました。九谷焼のルーツは加賀市であるとガイドの方から歴史を伺い、改めて現在まで繋がれた伝統ある美しい器の数々を拝見しました。
その後、宗寿寺さんの350年の歴史があるお庭を拝見しました。一切機械を使わず、住職が自ら毎日ご自身の手で整備管理されているというお庭は本当に見事でした。
錦秋の一日、メンバーの皆さんと素敵な時間を頂き、感謝致します。
12月14日(水)第1968回例会 Xmas家族例会
会員18名・ご家族12名参加
オルガンジャズユニットM4を招き、大変盛り上がりました。
永山会長ご家族は一家総出で参加頂き、お孫さん達はビンゴゲームで沢山のプレゼン
トをゲット、とても楽しんで頂きました。
当日は恒例の図書支援活動への寄付を全会員が協力、後日市内6か所の児童センター
へ寄贈を予定しています。
12月29日(木)加賀中央IACと献血運動参加
於 アビオシティ加賀
IAC生徒顧問15名・会員11名が献血の呼びかけを行い、石川県赤十字血液センターより毎年の協力に感謝の言葉を頂きました。
1月10日(火)第1970回例会:加賀4RC新年合同例会
於 山中座
山中RCホストにより、恒例の新春講演に宮元加賀市長をお招きし、『加賀市の目指すビジョンについて』と題し、加賀市の将来像を熱く語って頂きました。
1月18日(水)第1971回例会 新春祈願祭
於 アローレ神殿
藤峰雅行宮司の斎主で、本年のクラブの発展と会員の長寿祈願をして頂きました。
小前田外喜男君・下出昭江君・伊林永幸君より小謡『四海波』を奉納頂きました。
2月8日(水)第1973回例会 創立記念例会
村口30周年実行委員長・永山35周年時会長・三輪40周年実行委員長及び水口40周年時会長を囲み、当時の思い出を語り合いました。
2月22日(水)第1975回例会:ゲスト卓話
有限会社ムラタフォトス村田和人様より、『山中温泉の商店について』と題して、〝ばるの細道〟〝アイスストリート〟等でまちおこしの活動を紹介して頂きました。
3月1日(水)第1976回例会 ゲスト卓話 (出前講座)
金沢地方法務局小松支局 本池義人様に『相続人と相続分』と題して、相続証明制度・相続登記・自筆証書遺言書保管制度等について、解説をして頂きました。興味ある内容に多くの会員が耳を傾けました。
3月 5日(日)第1977回例会 石川第2グループ都市連合会(IM)参加
於 たがわ龍泉閣
会員10名が登録し、直前ガバナー神野正博氏(七尾RC)の講演『パーパスを考える』を拝聴しました。
3月22日(水)第1978回例会:PETS報告
3月18日にグランドホテル白山に於いて会長エレクト研修セミナーが開催され、会長エレクト奥出桂子君が出席。
本日の例会で、2023~24年度RIテーマ並びに地区運営方針が報告されました。
◆RIテーマ 『世界に希望を生み出そう』
◆地区活動方針『ロータリーの魅力を広めよう!』
4月7日(金)児童図書贈呈式
於 加賀市社会福祉協議会
Xmas家族例会において会員より寄付された88,000円をもとに、市内6か所の児童センターへ児童図書68冊を寄贈、谷本社会福祉協議会会長より永山会長へ感謝状を頂きました。
4月8日(土)日帰りバス旅行:観桜例会
於 上越市高田城址公園西
会員12名・家族3名が参加、残念ながら桜は既に散っていましたが、高田東RCと合同懇親会を開催し、楽しい一時を過ごしました。
今回は『参勤交代ウォーク記念 加賀・上越市民交流会』に、加賀市内4RCが後援しております。
尚、観桜例会に先立ち、永山会長・東野幹事・大坂親睦委員長が4月3日の高田東RC例会に出席、その折りは満開の桜だったとのことです。
4月23日(日)地区研修・協議会
於 白山市松任文化会館ピーノ
会長はじめ会員7名が参加、寒い中、RI並びに次年度地区活動方針について研修致しました。
尚、4月26日の第1983回例会で参加者による報告を予定しています。
(会長エレクト 奥出桂子君・副会長 徳田 満君)
5月10日(水)第1984回例会:姉妹クラブ交換卓話(受入れ)
郡上長良川RC 佐藤備子君(SAA委員長・次期幹事)より、『捨てない暮らし』と題してコンポストを使った堆肥の熟成について語って頂きました。
当日は、小島会長、松森幹事が同行されました。
5月13日(土)第1985回例会:伊奈美園との稲作体験『田植え』
伊奈美園より生徒職員23名、会員13名が参加し、ロータリー財団地区補助金事業として、中代町で田植えを行いました。
曇天の中でしたが、子供達は田んぼの中で泥んこになり、歓声を上げながら田植えをしました。
5月19日(金)事務局移転
40年に亘り、大聖寺町加賀商工会議所内に事務局を構えておりましたが、商工会議所移転に伴い、この度、新築オープンの小菅波町『クロスガーデン加賀』に移転致しました。
新事務局住所:〒922-0424 加賀市小菅波町1丁目130番地 クロスガーデン加賀3階
電話番号・FAX番号・メールアドレスの変更はございません。
6月12日(月)地産地消食育プロジェクトへの感謝状贈呈式『橋立港産甘エビ寄付』
昨年に続き、加賀市内全小学校・中学校へ給食材料として提供し食することで、地産地消の推進や漁業・地元食材への理解を子供達に深めてもらう為に、『加賀市橋立港産甘エビ200kg』を寄付致しました。
宮元加賀市長より永山会長へ感謝状が贈られ、橋本青少年委員長(石川県漁業協同組合加賀支所)による甘エビの生態等の説明を、宮元市長並びに島谷教育長は興味深く耳を傾けておられました。
6月21日(水)第1990回例会:最終同伴例会
去る6月21日に2022~2023年度の最終同伴例会がホテルアローレで開催、永山会長、東野幹事、三輪副幹事の奥様も参加されました。
今回は、金沢キャバーンズの皆様をゲストにお迎えし、懐かしいビートルズナンバーを
多数演奏頂き、会場の皆様方も大いに盛り上がった楽しい会となりました。
無事に最終同伴例会を終えられ、新しい年度を迎える事が出来ます事を本当に嬉しく思っております。
今年度の理事、役員の皆様、本当にお疲れ様でした。有難うございました。